アンマが帰ってきてから、一緒に近所のマーケットへ行きました。

コップとかレジ袋とか街中はプラスチック製品ばっかり。
チャーイもこんなんがほとんど。最近素焼きのカップとか見ないですもん。
最近はエコ、ってか牛が食べて困るっていうことで(^_^;)、
不織布のレジ袋が出ています。この後9月に行ったケララのスーパーはそうでした。

「
すんだっかーい」は苦いですが、体にとってもいいんだって。
妊婦の長男嫁ちゃんのために買いました。
さてさて、なにが目的でマーケットへ来たかっていうと、アンマ・ブレンドの
「ミラガイ・トゥール」を作るため。
この「ミラガイ・トゥール」、タミル英語に直すと「チリ・パウダー」(爆)
あのー、今話題になってるので「チリ・パウダー」って言いたくないんですが、
でもタミル人はそう言う言葉の使い方をするんですよねー(^_^;)
まず、メキシカン風味のブレンドスパイス粉ではないです。
ほんで、100%赤唐辛子粉でもない。
ほな、なんやねん、と。
日本で言われているように言うと、「サンバル・マサラ」が近いかな。
どこんちのお母さんも「チリ・パウダー」って言います。
私が外国人だから、英語で言ってくれているんでしょうけど、
そこで毎回「ミラガイ・トゥールのことよね?」って見て確認します。
タミルのおうちではサンバルだけではなく、何にでもこのマサラを使います。
既製品もありますが、おうちごとにブレンドが違う母の味。
北インドのガラム・マサラのように仕上に一振りという使い方ではなく、
メインでガバーっといっちゃいます。

朝から日にあてて乾かしておいたスパイスちゃんたち。

大量に作るので、マーケットの粉挽き屋さんへ持っていきました。
赤唐辛子や黒コショウの粉が舞って鼻がチクチクします~。
店内の動画は後ほどあっちで。
普段はお店で広げて冷ましてくれるのですが、時間がなかったので、
出来立て熱々で持って帰りました。
熱を持ったまま放置していたら、黒く苦くなってしまいます。
取り急ぎ、私が持って帰る分だけ新聞紙ひいてファンの下で冷ましました。

うちのんは、市販のよりも細かいパウダー状で、辛いんだけどうまみがあって
ほんまおいしーんです。イドリー・ポディも、パルプ・ポディもね、おいしーの。
これでしばらく暮らせる(笑)